太陽光発電パネル設置の工事の様子を見てみよう
今回はパネル設置の工事現場の様子を写真と合わせて紹介していきます!
着工から完成まで、工事はたったの2~3日!
1日目
高所危険対策と材料搬入の為に仮設足場を設置

滅多に見ない大屋根築14年なのに棟瓦にズレが無く、それはそれで安心しました

2日目
意外かもしれませんが瓦屋さんがパネル施工します。

普通の瓦から専用の支持瓦に変更。これで建物に固定します。

このように瓦の間に設置します。

さらにパネル接続用に縦桟を固定します。

パネル設置前の最終確認。

いよいよ設置。ちなみにこの日の気温は35℃、全国1位の暑さでした。

パネルの設置が終わり、2日目無事終了。

3日目
朝から電気屋さんが登場し、ごちゃごちゃの配線もきれいに仕分け。

すっきりとさせた配線を宅内に新築当時の五平を発見。

直流配線を交流に変える接続箱も宅内に設置。

1階のお風呂まで配線がきました。

ようやく分電盤まで。左からパワーコンデショナー・分電盤・太陽光専用ブレーカーの配線。

最後に売電メーターを取り付けたら全ての工事が完了します。

完成!!

今回、モニターはワイヤレスのものを選んでいます。コンセントがあれば、いつでもどこでもモニターチェック!最後に電力会社の検査を行い、使用開始となります。

太陽光発電パネル特集!記事一覧
4回にわたって太陽光発電パネルを簡単に紹介してきましたが、いかがでしたか?今後も太陽光パネルについて更に詳しく書いていきたいと思いますが、今回はいったんこちらで終わります。
富山・石川・新潟 北陸にお住まいの方でもっと話を聞いてみたいという方はお気軽に住まいるオスカー(0120-008-912)へまたはウェブサイト等からご連絡下さいね。
太陽光発電パネル特集記事
- 太陽光発電パネルとは?太陽光発電システムとは?発電→使う→売るの仕組みを理解しよう
- オスカー社員が太陽光発電パネルの設置を決めた理由とは?
- 太陽光発電パネルの売買電の仕組みと、相性の良い電気料金プランのシミュレーション
- 太陽光発電パネル設置の工事の様子を見てみよう(本記事)
太陽光発電の基本やよくある質問をまとめたページ
住まいるオスカーの太陽光システムについてのページでは、太陽光発電について基本やよくある質問をまとめて分かりやすく解説していますので、こちらも合わせて読んでみてくださいね。
