屋根の葺き替えリフォームと重ね葺きを比較!メリット・デメリットを解説!
住宅屋根の代表的材料は瓦・板金などありますが、本記事ではスレート屋根材のリフォームについて紹介します。
画像:経年により表面が劣化したスレート屋根
目次
スレート屋根のリフォームの基本ポイント2点
その1: スレート屋根は再塗装が必要
スレート屋根材の耐久年数は30年ほどあると言われております。
ただし、経年で太陽光線の紫外線により、表面が劣化し、色が落ち、割れたり、材料が浮いたりします。何もメンテナンスしなければ、20年くらいで雨漏れする場合もあります。
そうならない為には、10年ごとの点検・部分修理が必要になります。
また、屋根材が真っ白な状態まで劣化してしますと、どんな良い塗料で塗装しても剥がれるリスクが高くなります。さらに、屋根材は立地環境、方位によっても傷み具合は違うので、長い間メンテナンスしていない方は、早めにプロの方へ点検を依頼してみてはいかがでしょうか。
屋根塗装リフォーム価格の目安
比較的安価にできるのが屋根塗装リフォームです。屋根の塗装リフォームの場合、屋根の面積によって価格が変動します。
価格例:100㎡×2,500円=250,000円(税抜)
※上記に加えて、別途仮設足場が必要になります。
なお、塗装リフォームによって落雪しやすくなる場合もあるので屋根下に駐車している方は注意が必要です。
その2: 屋根リフォーム前に経過年数をチェック!
「私の家は、もう屋根が真っ白で塗装もできないわ」という方は、葺き替えもしくは重ね葺きリフォームを検討する段階にあります。
実際20年以上経過した住宅からの、屋根リフォームの相談が増えてきております。
どちらがお得か説明する前の注意ポイントとして、昔のスレート屋根材には「石綿」が含まれている場合があります。
石綿が含まれている場合、屋根材の「解体工事」「廃棄物処分」に規制が掛かります。そのため、工事に掛かる費用も大幅アップする事が考えられます。
詳しくはケイミュー株式会社の「石綿(アスベスト)に関する見解書」を参照下さい。
屋根葺き替え、重ね葺きの比較・メリット・デメリットは?
スレート屋根葺き替えの場合
画像:ケイミュー株式会社
葺き替えのメリット
- 雨漏れで、屋根下地材が腐食していた場合は下地材の交換も同時にできます。
- 軽い材料へ交換する事で耐震性に有利です。
葺き替えのデメリット
- 屋根材の解体処分費が掛かります。
- 石綿が含まれている場合、近隣への配慮が必要となります。
スレート屋根重ね葺き(カバー工法)の場合
画像:コロナ屋根施工例
重ね葺き(カバー工法)のメリット
- 屋根を解体しない分、「石綿対策」になり、工事期間が短くて済みます。
- 解体処分費が無い分、費用が安く経済的です。
重ね葺き(カバー工法)のデメリット
- 重ねて葺く材料の重みが掛かる為、耐震性にやや不利です。
- 雨漏りで下地材が腐っていた場合、下地の補修できずそのままになってしまいます。(ただ、雨漏りするわけではありません)
葺き替え、重ね葺き双方のメリット・デメリットを紹介しましたが、お得度は予算が安めの「重ね葺き」になります。
耐久性を考慮した場合、「重ね葺き」の天然石吹付け高耐久屋根材「CORONA(コロナ)屋根」がおすすめです。30年の品質保証が付き、10年の美観保証も付いております。他の屋根材と比べても経年劣化が少ないのが特長です。
コロナ屋根リフォームの価格例:
切妻屋根、屋根面積95㎡で約98万円(税抜き) ※足場別途
屋根リフォームを考えている方は、参考にしてみてください。
住まいるオスカーの屋根リフォームページへ